nofollowの意味や役割とは?通常リンクとの違いや設定方法・設定するべきリンク先を解説 nofollowの意味や役割とは?通常リンクとの違いや設定方法・設定するべきリンク先を解説

nofollowとは、検索エンジンにリンクをたどらせないように指示する属性です。適切な場所に設定すればリンクスパムによる悪影響を防いだり、内部リンクと広告を区別したりできます。このためSEOに関わるWeb担当者はしっかりマスターおきたいHTMLタグの一つです。

この記事では、nofollowの意味や役割、設定方法、記述例、nofollowを設定するべきリンクなどを解説しています。Webサイト運用の成果を高めるための参考にしてください。

nofollowの意味と役割

nofollowの意味と役割

nofollowとは、検索エンジンがWebページ内に書かれたリンクをたどらないように指示する属性です。
検索エンジンのクローラー(サイトの情報を収集するために巡回しているロボット・プログラム)は、あるWebページを見つけると、その中にあるリンクをたどって他のページを調べて、双方のページを関連付けます。また、リンク元ページの評価を受け渡します。これらの動作を止められるのが、nofollow属性です。

Googleによるnofollowの定義は、2019年9月に変更がありました。従来はリンクをたどらせたくない場合すべてにnofollowを付けましたが、今後はリンクの性質によって以下の3つを使い分けることが推奨されています。

  • sponsored:広告やスポンサーシップなどのリンク
  • ugc:コメント欄などユーザー作成コンテンツ内のリンク
  • nofollow:いかなる種類の推奨とも受け取られたくないリンク

この変更の目的は、Googleがページ内容をより正確に理解できるヒントになるためです。なお、既存ページでnofollowのみ使用していても下位互換性が保証されているため、動作に問題はありません。

※出典:Google検索セントラル. 「進化する nofollow – リンクの性質を識別する新しい方法」.

nofollowと通常リンクの違いとは

通常のリンクと違い、nofollow属性が付いたリンクはクローラーに無視されます。したがって、リンク先ページの内容が調べられて、リンク元・リンク先ページが関連付けられたり、リンク元の評価がリンク先に受け渡されたりすることはありません。

評価の受け渡しは「リンクジュース」とも呼ばれ、リンク元ページに対する検索エンジンの評価をリンク先ページに反映させる動作です。仮にリンク元ページが検索結果上位に掲載される優良ページなら、リンク先ページにもこの高評価の一部が反映されます。

リンクジュースはページ内のリンク数が増えるほど分配量が減ります。そこで内部リンクのように自社サイトへのリンクは通常リンクにして、他社広告やユーザー作成コンテンツ内のリンクはnofollow(またはsponsored、ugc)属性を付けるのが一般的です。

nofollowを設定する方法と記述例

nofollowの記述例

nofollowを設定する方法には、特定のリンクに設定する方法とmetaタグを使ってページ単位で設定する方法があります。それぞれの方法、記述例について解説します。

1.特定のリンクに設定する方法

特定のリンクに設定する方法は、HTML内のnofollow属性を付けたいリンクのaタグ内に「rel=”nofollow”」を追加する方法です。nofollowではなくsponsoredやugcを付けたいなら、nofollowの箇所を入れ替えてください。また、1つのリンクに複数のrel値を使用することも可能です。記述例を以下に示します。

【記述例】

<a href=”http://www.○○○.com/” rel=”nofollow”>これはサンプルリンクです</a>

<a href=”http://www.○○○.com/” rel=”sponsored”>これはサンプルリンクです</a>

<a href=”http://www.○○○.com/” rel=”usg sponsored”>これはサンプルリンクです</a>

この方法は、リンクごとにnofollow属性を設定したい場合に向いています。例えば、内部リンクとスポンサーリンクが混在しているページであれば、スポンサーリンクだけnofollow属性を付けるとよいでしょう。

2.metaタグに記述する方法

metaタグとは、Webページの情報を検索エンジンに伝えるためのHTMLタグです。metaタグはHTMLのheadタグ内に記述します。nofollow属性をmetaタグに追加したい場合は、次のように書きます。

【記述例】

<head>

・・・

<meta name=”robots” content=”nofollow”>

・・・

</head>

この方法でnofollow属性を追加すると、ページ内のリンクすべてがnofollowになります。例えば、ユーザーが自由に書き込めるコメント欄や掲示板があるページは、metaタグでnofollowを付けておくとよいでしょう。こうすれば、誰かがリンクスパムを書き込んだような際にも検索エンジンの評価に悪影響を与えません。

nofollowを設定するべきリンクとは

nofollowを設定するべきリンク

ここからはnofollow属性をどのように活用していくかについて具体的に解説します。基本的には自社と無関係の広告やコメントのリンクなどにはnofollow属性を付け、内部リンクや自社関連へのリンクには付けません。個々のケースをみていきましょう。

コメントなどユーザーによって生成できるコンテンツ

ブログのコメント欄やフォーラムの投稿ページなどは、ユーザーが自由に書き込みができます。これをユーザー生成コンテンツ(UGC)といいます。

UGCはサイト管理者がコントロールするのが難しいページです。例えば、ユーザーが他社商品を紹介するリンクを記述したり、悪質業者がリンクスパムを書き込んでしまったりするリスクがあります。

したがってUGCがあるページは、metaタグでnofollow属性を付与してすべてのリンクのクロールを無効にするのが効果的です。ただし現在Googleは、UGCのページにはnofollowではなくugcを設定するように推奨しています。

アフィリエイトや広告などの有料リンク

Googleは金銭やそれに類するものを対価にリンクを集め、検索結果の順位を不正に操作する行為を禁止しています。このため、サイト内にあるアフィリエイトや広告にnofollow属性を付けていないと、リンクスパムとみなされる恐れがあります。

その結果、リンク元ページやリンク先ページの評価が下がる場合があるため、必ずnofollow属性を付けましょう。ただし、現在Googleは広告やスポンサーシップなどのリンクに対してはnofollowではなくsponsoredの設定を推奨しています。

そもそも検索エンジンは、Webページをより正確に理解するために、関連情報へのリンクなのか、広告なのかを判別しようとしています。ページの価値を伝えるためにもnofollow、sponsored属性を適切に追加していきましょう。

※出典:Google検索セントラル. 「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」. 

信頼できないコンテンツのリンク先

たとえ金銭が絡んでいなくても、コンテンツの質が低いリンクはリンクスパムとみなされる恐れがあります。具体例を以下に示します。

  • ウィジェット(カレンダー、カウンターなど)に埋め込まれている、大量のキーワードを含んだ非表示のリンクや低品質のリンク
  • 他社のリンク付きのインフォグラフィック(地図、グラフなど)
  • 低品質なサイトのリンク
  • 過剰な相互リンク(リンクしてもらう代わりにリンクする)
  • 検索結果ランキングを操作することを目的とした、別の自社サイトへのリンク

これらリンクをリンク元ページと関連付けられてしまうと評価が下がってしまいます。リンクスパムとみなされるリスクがある場合は、nofollowを付けておくのが無難です。

コンテンツの質についてはGoogle検索セントラルで解説されています。

※出典:Google検索セントラル. 「Google ウェブ検索のスパムに関するポリシー」. 

内部リンクには設定しない

nofollowは外部リンク対して設定するため、内部リンクには必要ありません。内部リンクとは、Webサイト内のページにつなぐリンクであり、適切に設置するとクローラビリティを向上する効果があるからです。結果として、リンク元・リンク先双方のページ品質が高まる効果を期待できます。

以前はリンクジュースの流出を避ける「ページランクスカルプティング」や、クロール最適化の目的で内部リンクにnofollowを設定しているサイトもありました。しかし現在は、内部リンクにnofollowを付けるメリットは特にないとされています。内部リンク先が改修中で低品質な状態になっているなど特別な理由がないかぎり、nofollowは付けない方が良いでしょう。

nofollowは適切に設定しよう

nofollowを適切に設定すると、検索エンジンにページ内容を正しく理解してもらったり、クローラビリティを高めたりする効果があります。SEO上でも重要なnofollowおよびsponsored、ugcを上手に活用してサイト運営の成果を高めていきましょう。

「nofollowの適切な使い方が分からない」「SEOで十分な成果が出ていない」など、サイト運営でお悩みがある場合は、株式会社ジオコードにご相談ください。SEO、コンテンツマーケティング、UI・UX改善などで成果にコミット致します。