WordPressのスパム対策|種類やリスク、対策方法とおすすめプラグイン3選を紹介

【監修】株式会社ジオコード Web制作事業 責任者
高松 建太郎

WordPressサイトを運営していると、スパムの問題に悩まされることがあります。コメント欄やお問い合わせフォームに押し寄せるスパムは、サイトの信頼性を損なうだけでなく、SEOにも悪影響を与え、セキュリティリスクを高めることにもつながります。適切な対策を講じて、安全なサイト運営を実現することが重要です。

本記事ではWordPressでよく見られるスパムの種類とリスク、そして誰でも簡単に実践できる効果的な対策方法を徹底解説します。さらに、サイトを安全に保つために欠かせないおすすめのプラグインも3つご紹介します。

WordPressにおけるスパムの種類

WordPressにおけるスパムは、サイト運営者にとって無視できない問題です。スパムを放置していると、ユーザーの利便性や満足度の低下、SEOへの悪影響などにつながります。

WordPressでは、特に以下の3種類のスパムが見られます。

  • スパムコメント
  • スパムメール
  • トラックバックスパム

それぞれの特徴や被害を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

スパムコメント

スパムコメントとは、ブログやWebサイトのコメント欄に、関係のない内容や広告を意図的に投稿する行為です。多くの場合、スパムコメントは不正なリンクや広告、時にはウイルスやマルウェアを含むリンクを仕込んでいます。

これらのスパムコメントが増えると、サイトの信頼性が低下し訪問者が不信感を抱く要因となる上、検索エンジンに質の低いリンクとして評価され、SEOにも悪影響を及ぼす可能性があります。スパムコメント対策としては、コメント承認制やスパムフィルター機能を持つプラグインの導入が効果的です。

スパムメール

スパムメールとは、サイト内のお問い合わせフォームや登録フォームを悪用し、不必要な広告や詐欺メールが送られる行為です。多くの場合で自動的に大量に送信され、サイト運営者にとって大きな負担となります。

スパムメールが増えることで、サーバーの負荷が増加し、重要な問い合わせを見逃すリスクも高まります。これを防ぐために有効なツールの一つである「reCAPTCHA」を導入し、スパムボットによる自動送信をブロックすることです。また、スパムフィルター機能のあるプラグインを利用することも効果的です。

トラックバックスパム

トラックバックスパムは、他のブログやWebサイトからリンクを装って送られるスパムです。トラックバック自体は、引用元にリンクを通知する有益な機能ですが、スパム行為に利用されると不正なリンクが増え、SEOの評価を損ねる原因となります。また、訪問者が悪意のあるサイトへ誘導される危険性もあります。

トラックバックスパムを防ぐためには、トラックバックの承認制を導入したり、スパム対策用のプラグインを使用したりして、無関係なトラックバックを排除することが有効です。

スパムによりもたらされるリスク

インターネット上で広く蔓延しているスパムは、ただの迷惑行為にとどまらず、サイト運営者や個人にさまざまなリスクをもたらします。例えば、サイトの信頼性の低下、フィッシング詐欺やマルウェア感染、サイバー攻撃の足がかりになる可能性などが挙げられます。

サイトの信頼性が低下する

スパムが蔓延すると、サイトの信頼性が大幅に低下します。例えば、コメント欄にスパムが多発することで、訪問者はそのサイトを管理が行き届いていない、またはセキュリティ対策が不十分なサイトと見なします。

場合によっては、ユーザーとの信頼関係の構築が難しくなることもあるでしょう。また、スパムコメントが多くなると、正規のコメントが埋もれてしまい、ユーザーとのコミュニケーションに悪影響が出る可能性もあります。SEOの観点からもスパムを含むと判断されればサイトの検索順位が下がることもあります。

フィッシングサイトへ誘導される

スパムの中には、フィッシングサイトへ誘導するリンクが含まれていることがあります。これらのリンクは一見信頼できるように見えますが、実際には個人情報を盗み取るために設計された詐欺サイトです。

リンクをクリックすると、ユーザーは偽のWebページに誘導され、クレジットカード情報やパスワードなどの重要な個人情報を入力するよう求められることがあります。個人情報が悪用されると、ユーザーの金銭的な損失やアカウントの盗用が発生し、被害者が深刻な影響を受ける可能性が高まります。

マルウェアに感染する

スパムの中には、マルウェア(悪意のあるプログラム)を仕込んだリンクやファイルが含まれていることがあります。これらをクリックしたりファイルをダウンロードしたりすることで、端末にマルウェアが感染し、データの盗難やシステムの破壊が引き起こされる可能性があります。

マルウェアの中でも、特にランサムウェアに感染した場合、データが暗号化され、復旧のために金銭を要求されることがあるため注意が必要です。また、感染したデバイスを介して他のネットワークにも影響がおよび、被害が拡大する恐れがあります。

サイバー攻撃の一部として悪用される

スパムを通じてマルウェアに感染すると、その端末がサイバー攻撃の一部として悪用される場合もあります。攻撃者が感染したデバイスを使って大規模なサイバー攻撃を仕掛けると、結果的に攻撃の手段として利用されてしまうのです。

このような状況では、被害者であるだけでなく、他の被害者に対しても攻撃を助長してしまう加害者となる可能性があるため、社会的な信用の喪失にもつながります。

WordPressにおけるスパムコメントの対策

WordPressは多くのWebサイトで使用されており、WordPressを通してスパムコメントの被害が広がることも少なくありません。スパムコメントの対策としては、コメント欄の無効化や設定変更などが挙げられます。以下で、WordPressにおけるスパムコメント対策について詳しく解説します。

コメント欄自体を無効にする

WordPressでは、コメント欄を完全に無効にすることで、スパムコメントを防ぐことが可能です。簡単で効果的な方法であるため、サイトの内容に応じて、コメント欄を無効にすることを検討しましょう。

設定から「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外すことで、以降の投稿に対するコメントは全て無効になります。また、既存の投稿にも同様の設定を個別に適用でき、特定の投稿にのみコメントを許可できます。これにより、スパムの発生源を根本的に排除でき、手間を大幅に削減することが可能です。

手動の承認設定を行う

手動でコメントを承認する設定は、スパムコメントが公開される前に対処するための重要な手段です。WordPressの管理画面で、全てのコメントを承認制にする設定を行うことで、スパムが直接公開されるリスクを避けられます。

この方法は特にスパムの発生が多い場合に有効であり、サイトの信頼性を守るための基本的な対策となります。さらに、特定のコメントにリンクが多すぎる場合や、不適切なキーワードが含まれている場合はモデレーションキューに入れ、手動で承認する前に確認することも可能です。

投稿者を限定する

スパムコメントの多くは匿名の投稿者から発生するため、ログインユーザーや登録ユーザーにのみコメントを許可する設定も効果的です。スパム投稿者の多くはログインや登録を回避する傾向があるため、この設定によりスパムの発生を大幅に減らせます。

特に会員制サイトや特定のコミュニティ向けのサイトでは、投稿者を限定することで、質の高いディスカッションを促進しつつ、スパムを排除することが可能です。

フィルターを設定する

スパムコメントの特徴を捉え、特定のキーワードやURL、IPアドレスをフィルターにかけて自動的にスパムとして分類する設定も効果的です。フィルターに引っかかったコメントは、スパムとして分類されるため公開されません。

この方法では、頻繁に使われるスパムワードや不適切な表現をあらかじめリストに追加でき、特定の傾向を持つスパムを効率的に排除できます。また、リンクを多く含むコメントに対しては、自動的にスパムとして処理されるか、承認待ちに入れられる設定を行うことも可能です。

WordPressにおけるスパムメールの対策

WordPressは使いやすく多くのサイトで利用されていますが、その一方でスパムメールによる被害も多いツールです。スパムメールが増加すると、重要な問い合わせやコメントを見逃す可能性があり、運営に支障をきたすこともあるでしょう。

スパムメールへの対策としては、主にWordPressプラグインの活用や、reCAPTCHAの導入が有効です。これらの対策により、スパムの削減とサイトのセキュリティ強化を図れます。

WordPressプラグインで対策する

WordPressでは、スパムメールを防ぐためにプラグインを利用することが効果的です。例えば、AkismetやDisable Comments、Throws SPAM Awayなどのプラグインは、簡単な設定でスパムをブロックすることが可能です。

スパム対策用のプラグインは多くのユーザーに利用されており、スパムコメントやメールを自動的に検出してブロックする機能が備わっています。これにより、スパムが届いた場合でもサイト管理者が手動で対応する必要がなくなり、効率的に運営を続けられます。

reCAPTCHAを活用する

Googleが提供するreCAPTCHAは、スパム対策に効果的なツールの一つです。reCAPTCHAは、サイトを訪れたユーザーが人間であるか自動化されたボットであるかを識別し、スパムの侵入を防ぐ役割を果たします。

特に最新のreCAPTCHA v3は、従来の「私はロボットではありません」チェックボックスが不要で、サイトの見た目に影響を与えずにスパム対策が可能です。

導入するためには、まずGoogleアカウントを作成し、reCAPTCHAのAPIキーを取得する必要があります。その後、WordPressプラグインのAdvanced Google reCAPTCHAを使用して、サイトに設定します。

導入が完了すれば、ログインフォームやコメント欄、問い合わせフォームなどに自動的にreCAPTCHAが機能するため、簡単にスパムの発生を抑制可能です。reCAPTCHAは更新も頻繁なので、セキュリティ面でもおすすめです。

WordPressにおけるトラックバックスパムの対策

先述のとおり、トラックバックスパムとは他のWebサイトやブログから送られる不正なリンク通知です。WordPressでは、トラックバック機能の無効化により、この問題に対処できます。以下で具体的な対策について詳しく解説します。

全体の無効化の設定を行う

WordPressでトラックバックスパムを防ぐ効果的な方法は、全体的にトラックバック機能を無効化することです。

トラックバック機能は管理画面から簡単に設定できます。具体的には、「設定」メニューの「ディスカッション」設定を開き、「新しい記事に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける」のチェックを外すことで、新しい投稿に対して自動的にトラックバックの受信をブロックできます。

この設定は、一度適用すればサイト全体に適用され、スパムトラックバックを根本から防ぐことが可能です。特定のプラグインを使わずに、シンプルな方法でサイトの安全性を確保できる点が大きなメリットです。

記事ごとに無効化を行う

一部の記事でのみトラックバックを許可したい場合、記事ごとに個別に設定することも可能です。WordPress管理画面の「投稿」画面から、表示オプションの「ディスカッション」のオプションを有効にすることで、記事ごとにトラックバックやピンバックを許可するかどうかを選択できます。

この方法は、特定の記事や状況に応じてトラックバック機能を柔軟に制御するのに役立ちます。例えば、ある記事のみトラックバックを許可し、他の記事では無効にすることで、必要に応じて外部からのリンクを管理することが可能です。

WordPressのスパム対策におすすめのプラグイン

WordPressには、スパムコメント対策を行うためのプラグインが豊富に用意されています。中でも、おすすめのスパム対策プラグインは次のとおりです。

  • Akismet
  • Disable Comments
  • Throws SPAM Away

それぞれのプラグインが持つ特徴や機能を理解し、サイトに最適なプラグインを選びましょう。

Akismet

Akismetは、WordPressに標準でインストールされているスパム対策プラグインであり、Automattic社が開発しています。

サイトに寄せられるスパムコメントやトラックバックを自動でフィルタリングし、スパムと判定されたものを管理画面から簡単に確認・削除できる仕組みです。特に、コメント欄を開放しているブログやサイト運営者にとって重要なプラグインでしょう。

Akismetを利用するには、まずWordPressの管理画面からプラグインを有効化し、次にAkismetアカウントを登録する必要があります。アカウント登録後、AkismetのAPIキーを取得し、このキーをWordPressの設定画面で入力することで、スパム対策機能が動作するようになります。

Akismetは無料版と有料版があり、個人のブログ運営では無料版で十分対応できますが、商用サイトやアフィリエイトを行う場合は有料プランの利用が必要です。無料プランでもスパムコメントのフィルタリング機能を十分に利用できるため、個人サイトやブログには基本的にこのプランで問題ありません。有料プランでは、さらに詳細な分析やサポートも提供されるため、サイトの規模や用途に応じて選択するとよいでしょう。

Disable Comments

Disable Commentsは、WordPressのコメント機能を簡単に無効化できるプラグインであり、スパムコメント排除のための強力なツールです。

Disable Commentsは、サイト全体のコメント機能を無効化するだけでなく、特定の投稿タイプや固定ページのみコメント機能を無効化することも可能です。また、一部の投稿だけコメントを許可する設定も行えるため、柔軟に運用できます。

さらに、Disable Commentsには、既存のコメントを一括で削除する機能も備わっているため、同じようなスパムコメントが多数ある場合でも迅速に整理できます。一度無効化されたコメント機能は、プラグインの設定を元に戻すだけで再び有効にすることができ、操作もシンプルです。

Disable Commentsは、コメント欄を使ったやり取りが不要なサイトや、スパムコメントによる管理負担を軽減したい場合に最適です。特に、スパムが多発する大規模なサイトや商業的なWebサイトの運用でも、効果的なスパム対策となるでしょう。

Throws SPAM Away

Throws SPAM Awayは、特に日本語サイトに最適なスパムコメント対策プラグインです。商用サイトやブログにも無料で利用でき、スパムコメントの除去が自動で行われるため、管理者の負担を大幅に軽減します。

Throws SPAM Awayは、設定がシンプルであることもメリットの一つです。まず、プラグインをインストールして有効化するだけで基本的なスパム対策が開始されます。さらに、スパム判定の精度を高めるために、以下のような詳細な設定が可能です。

  • 日本語を含まないコメントを自動的にブロック
  • 特定のキーワードやURLが含まれるコメントのブロック
  • コメントのエラー表示設定
  • 無料で商用利用が可能

Throws SPAM Awayは、特定のパラメータに基づいてスパムコメントを自動的に判別します。例えば、日本語を一定数含んでいないコメントはスパムと見なされる他、リンク数が一定数を超えた場合もスパム判定が行われ、ユーザーの手を煩わせることなくスパムコメントが排除されます。これにより、管理者はスパムコメントの削除に時間を費やすことなく、健全なコメントの管理が可能になるでしょう。

WordPressのスパム対策の注意点

WordPressのスパム対策では、プラグインを適切に管理することと、複数の対策を組み合わせることが重要です。以下で詳しく解説します。

必要最小限のプラグインを使用する

WordPressのスパム対策としてプラグインを活用する場合、プラグインの数は必要最小限にし、不要なプラグインは削除することが推奨されます。WordPressのプラグインには便利な機能を提供してくれる一方で、セキュリティリスクも存在するからです。

プラグインの中には、定期的に更新されていないものや開発者のサポートが終了しているものがあり、これらは脆弱性を抱えている可能性があります。この脆弱性を悪用されると、逆に不正アクセスやスパムの温床となり、サイト全体の安全性を低下させるリスクがあるのです。

また、プラグインを多くインストールすると、サイトのパフォーマンスが低下し、プラグイン同士の相互干渉が発生する可能性もあります。これは、サイトの表示速度や動作に悪影響を及ぼすだけでなく、メンテナンスの際に手間が増える原因にもなります。さらに、複数のプラグインを更新するたびに、互換性の問題が生じることも少なくありません。

そのため、スパム対策を講じる際には、必要最小限のプラグインを使用し、不要になったプラグインはすぐに削除することが理想的です。プラグインの削除だけでなく、WordPressコア自体やプラグインの最新バージョンを常に利用し、セキュリティホールを防ぐことも忘れてはいけません。これにより、サイト全体のセキュリティを強化し、不要なスパムや攻撃から守れます。

複数のセキュリティ対策を組み合わせる

WordPressを安全に運用するためには、複数のセキュリティ対策を組み合わせることも大切です。例えば、プラグイン管理に加えて、reCAPTCHAの導入や、管理画面へのアクセス制限なども効果的です。これらを併用することで、スパムや攻撃のリスクを最小限に抑えることが可能となるでしょう。

WordPressのスパム対策で安全なサイトを運営しよう

WordPressのスパム対策は、サイトの信頼性やSEOの向上に欠かせません。コメント欄やお問い合わせフォームにスパムが発生すると、ユーザーの利便性やサイトの信頼性が損なわれるだけでなく、サイト全体のセキュリティリスクも増大します。スパム対策プラグインやreCAPTCHAの導入など、適切な対策を講じて、安全なサイト運営を実現しましょう。必要最小限のプラグインを選び、複数のセキュリティ対策を組み合わせることが大切です。

スパム対策を自力で行うには時間や専門的な知識が必要です。不安な場合は、WordPressの制作や運用、セキュリティ対策などを専門に行うプロに対策を依頼するとよいでしょう。

株式会社ジオコードでは、WordPressサイトのセキュリティ管理やスパム対策、保守運用まで幅広いサポートを行っています。サイト運営に関するさまざまな課題に対応していますので、スムーズで安全なサイト運営を実現したいとお考えの方は、ぜひ株式会社ジオコードのサービスをご検討ください。