オーディエンスターゲティングとは?広告配信に欠かせないターゲティング手法を解説

広告を配信する際に、「何を配信するのか」と同じくらい重要となってくるのが、「どこに・誰に配信するのか」というターゲティングの部分です。

今回はそのターゲティングの中でも「誰に」配信するのかを決めるオーディエンスターゲティングについて解説いたします。

株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
オーディエンスターゲティングはもちろん、Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。

オーディエンスターゲティングとは

広告を配信する際に「誰に配信するのか」を決めるターゲティング手法です。そのため、ターゲット対象となるのは「人」です。

媒体に蓄積された属性情報と行動履歴情報を組み合わせたデータを利用して、広告を配信します。

オーディエンスターゲティングという名称はGoogleの配信手法名ですが、別の媒体でも「人」に対しての配信をオーディエンスターゲティングと呼ぶことがあります。

オーディエンスターゲティングの種類

アフィニティカテゴリ

ライフスタイル、趣味、習慣など特定のトピックに対して高い関心を示しているユーザーがカテゴリわけされているため、特定のカテゴリに高い関心を示しているユーザーに対して配信を行うことができます。

カスタムアフィニティカテゴリ

キーワード、URL、場所、アプリを指定することで、ターゲットとしたいユーザーを絞ったカテゴリを自分で作成することができます。

ライフイベント

大学卒業や引越し、結婚など人生のイベントを迎えているユーザーに対してアプローチできます。

購買意欲の強いオーディエンス

広告を配信する商材やサービスに似たものを調べているユーザーや、購入を前向きに検討しているユーザーに対して広告を配信することができます。

カスタムインテントオーディエンス

自分でキーワード、URLを指定し独自のオーディエンスを作成し、配信することができます。

リマーケティング

すでにサイトに訪問したことのあるユーザーなど、これまでに自社のコンテンツでアクションを起こしたユーザーに対してアプローチできます。

詳しいユーザー属性

大学生、住宅所有者、お子様がいるユーザーなど共通の特徴をもつユーザー層に幅広く配信できます。

カスタマーマッチ

自社で保有する顧客データや、その類似ユーザーに対して配信を行うことができます。

類似ユーザー

リマーケティングユーザーやカスタマーマッチユーザーに類似する新規ユーザーが自動的にリスト化され、そのリストに対して配信を行うことができます。

他のターゲティング手法との違い

前述したようにターゲットは「人」になります。

配信面を指定する配信手法では、特定のコンテンツを積極的に調べているユーザーに対してアプローチすることは可能ですが、意図していないサイトを見ているユーザーに対してアプローチすることはできません。

オーディエンスターゲティングなら、自社の商品に対して興味を持っているユーザーが全く別のサイトを見ている際にも、広告を表示させることができます。

広告を配信したいターゲットに合わせて、「興味関心はあるが積極的に情報を集めていないユーザー」にも広告を配信することが可能です。

オーディエンスターゲティングの仕組み

広告媒体が、利用ユーザーの検索履歴や行動情報から特定の興味関心、意図、ユーザー属性を推定しカテゴリ分けします。

そのグループを選択することで、そのカテゴリに当てはまると思われるユーザーにターゲットを絞って広告が表示されます。

オーディエンスターゲティングの活用方法

ターゲットとするユーザーが比較的狭く絞られているときに効果を発揮します。

たとえば主婦向けの子育てグッズと学生向けの学習教材の広告を配信したいとします。

それぞれ配信したいターゲットに合わせて、性別・年代・興味関心カテゴリを絞り込むことで、ターゲットに対して適切な広告を配信することが可能になります。

主婦向けの子育てグッズ

  • 性別:女性
  • 年代:20代~30代
  • 興味関心:子育て、育児

学生向けの学習教材

  • 性別:男性・女性
  • 年代:10代
  • 興味関心:自宅学習

オーディエンスターゲティングのメリット・デメリット

メリット

行動履歴から興味関心の強い人に対して配信できるだけでなく、細かいユーザー属性でも絞り込むことが可能なので、よりターゲットユーザーに近いと思われるユーザーに対して配信することが可能です。

デメリット

ターゲティングに使用する配信手法、カテゴリはかなり多くの種類があるため自社のサービスにあった配信手法、カテゴリを見つけ出す必要があります。

オーディエンスターゲティングを使用する際の注意点

データの正確性

ユーザー属性の情報はあくまでGoogleによる推測です。必ずしも正確ではない点に注意が必要です。

オーディエンスの絞りすぎ

できるだけ成約しやすそうなユーザーにのみ配信しようと、ターゲットを絞りすぎてしまうと、ほとんどインプレッションが発生しなくなってしまう恐れがあります。

まずは幅広く配信し、効果の悪いものから精査をし、徐々に狭めていくようにしましょう。

コンバージョンユーザーの除外

1ユーザーに対して1回しかコンバージョンが発生しない商材ならば、コンバージョンユーザーを除外することをおすすめします。

この設定を行うことで、すでにコンバージョンしたユーザーに対して何度も広告を表示することを防ぐことができます。

オーディエンス以外のターゲティング手法

コンテンツ ターゲット

こちらは「配信する場所」を指定して配信を行うターゲティング手法です。

トピック

特定のトピックに関する複数のページがまとめられており、これを広告の掲載対象に設定することが可能です。

トピックの例:ゲーム/自宅学習/子育て、育児

プレースメント

URLを自分で指定し、そのURLのみを掲載対象とすることが可能です。

コンテンツキーワード

自分でキーワードを指定し、指定したキーワードと関連性の高いサイトに対して広告を表示します。

まとめ

広告を「誰に」配信するのか。配信する対象を指定できるのはリスティング広告の最大のメリットでもあります。

どれだけ広告の内容を充実させても、広告を表示させる相手が間違っていては、成約にはつながりにくいでしょう。

自社の顧客はどういったユーザーなのか、画面の向こう側のユーザーをしっかり把握して、的確なユーザーにアプローチしましょう。

株式会社ジオコードはGoogle・Yahoo!のアワード受賞歴多数!
オーディエンスターゲティングはもちろん、Web広告運用について、どんなことでも気兼ねなくご相談ください。