SEO対策になる画像ファイル名の付け方は?画像の重要性、他の施策も解説 SEO対策になる画像ファイル名の付け方は?画像の重要性、他の施策も解説

【監修】株式会社ジオコード SEO事業 責任者
栗原 勇一

テキスト検索は、ユーザーが知りたいことを言語化して入力する必要があります。しかし、画像検索をする場合は、その対象物を撮影するだけで検索できるため、名前を知らない商品や人物についても調べることが可能です。

画像検索のニーズが高まっている昨今、Webサイトへの流入を増やすにはコンテンツ内の画像にもSEO対策が必要です。特に画像ファイル名やalt属性などのポイントを押さえることで、上位表示も期待できます。

本記事では、SEO対策となる画像ファイル名の付け方、alt属性の設定と画像の位置のポイントを解説します。ファイル名の付け方以外のSEO対策も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

画像ファイル名も重要なSEO対策の一つ

画像ファイル名も重要なSEO対策

SEO対策には、コンテンツのタイトルや本文の書き方の工夫、内部リンクの設定などさまざまな施策があります。これらに加え、画像ファイル名の付け方の工夫もWebサイトへの集客を増やすためのSEO対策の一つです。

検索ユーザーのニーズに応えるために、検索ワードや解説テキストと関連性の高い画像を活用することは、企業にとって大きなメリットになります。

以下では、画像ファイル名がSEO対策で重要視される理由を3つ解説します。

クローラーが画像の内容を理解する

SEOにおいて、Webサイトの情報をクローラーに伝えることは重要なポイントです。クローラーは、Webサイトの情報を収集する検索エンジンの自動巡回プログラムを指し、Webサイト内を巡回してコンテンツを上位表示するために必要な情報を集めています。

クローラーに認知されると検索エンジンのデータベースに登録され、検索結果に表示される仕組みです。ただし、クローラーは画像の内容までは理解できません。そのため、画像の内容をファイル名に反映させることで、クローラーが画像の内容を理解できるようになり、より多くの情報を伝えられます。

画像検索からの流入が期待できる

近年、画像検索を利用するユーザーが増えているため、画像ファイル名の付け方にもSEO対策を取り入れることで、画像検索からの流入が期待できます。

画像検索は、知りたい商品や人物などの名前が分からない場合でも、画像の撮影または画像ファイルをアップロードすれば簡単に情報を得られます。撮影またはアップロードした画像と検索エンジンのデータベースに登録された画像を比較し、類似した画像情報が表示される仕組みです。

画像に関連性が高いと判断された情報は、検索画面の上位に表示される可能性が高まります。そのため、画像との関連性を高めるにも画像ファイル名の適切な設定が必要です。

Google Discoverに掲載される可能性がある

画像ファイル名を適切に設定すると、Google Discoverに掲載されることがあります。Google Discoverとは、Googleがおすすめするコンテンツを表示する機能です。通常の検索とは異なり、ユーザーの興味や関心を反映したコンテンツを表示することが特徴です。

Google Discoverに掲載されると、下記のメリットがあります。

  • アクセス数が増加する
  • さまざまなメディアに掲載されやすくなる
  • SNSでの拡散が期待できる

Google Discoverは検索順位に影響を与える可能性が高いことから「Google砲」と呼ばれることもあります。

Google Discoverに掲載されるためには、クローラーにコンテンツを理解してもらうことが重要です。また、Google Discoverには、コンテンツのタイトルと画像のみ表示されるため、Googleに最適な画像をピックアップしてもらう必要があります。

SEO対策となる画像ファイル名の付け方

SEOに効果的な画像ファイル名は、クローラーが理解できる内容であることが必須です。画像の概要が正しく伝わるように、画像ファイル名の表記方法を工夫しましょう。

また、Googleがサポートしているデータ形式は以下のとおりです。

  • JPG
  • PNG
  • GIF
  • SVG
  • BMP
  • Webp

以下では、SEOに効果的な画像ファイル名の付け方のポイントを解説します。

画像の概要を示すファイル名にする

ファイル名は、画像の概要が伝わるように付けます。例えば、ファイル名が「12345.jpg」の画像は、何の画像かイメージができません。しかし、「black-cat.jpg」ならファイル名だけで黒猫の画像だとイメージしやすくなります。

ファイル名は画像の説明としての役割もあるため、英数字の羅列ではなく画像に写っている物を表すファイル名を付けましょう。画像と関連があれば、コンテンツのキーワードを入れるのもおすすめです。ただし、不自然にキーワードを盛り込むとスパムと判断されやすくなるため要注意です。

ファイル名には半角英数字を使う

Webサーバーにファイル名が適切に保管されるように、ファイル名には半角英数字を使い、複数の英単語をつなぐ場合はハイフンを使うのがおすすめです。日本語や全角英数字を使うと複雑な文字列に変換されて画像が正常に表示されない場合があるため注意しましょう。

また、日本語をローマ字にしたファイル名も避けた方が良いでしょう。クルーラーはローマ字を英語と認識するため、ファイル名を「kuro-neko.jpg」にすると画像の意味を正しく理解できない可能性があります。

alt属性の設定や画像の位置もポイント

alt属性の設定や画像の位置もポイント

画像ファイル名の付け方に加え、alt(オルト)属性の設定や画像を表示する位置も重要なSEO対策の一つです。検索エンジンが画像の内容を正しく理解してユーザーにとって有益な情報だと判断できるように、alt属性の設定と画像の表示位置を適切に行いましょう。

ここでは、alt属性の設定と画像の表示位置の選定で押さえておくべきポイントを紹介します。

画像にalt属性を設定する

SEOの強化には、alt属性の設定が重要です。alt属性は画像の説明文で、代替テキストやaltタグと呼ばれることもあります。クローラーは、画像の内容を理解するためにalt属性と周辺テキストの情報も収集します。また、画像が適切に表示できない場合は、画像の代わりにalt属性に設定したテキストが表示される仕組みです。

alt属性はファイル名とは異なり、日本語の文章で表示されます。黒猫の画像であれば、「寝ている黒猫」「おもちゃで遊ぶ黒猫」のように設定します。キーワードは乱用を避けて適切に盛り込むことがポイントです。

ただし、挿絵のように装飾目的で画像を入れる場合は、alt属性を設定する必要はありません。

画像は関連文章の前後に表示

検索エンジンは、alt属性と周りのテキストの関連性を調べて違和感のない画像かどうかを判断します。SEO対策を徹底するなら、見出し直下や文章と文章の間など関連文章の前後に画像を設置しましょう。

文章と関係のない画像を近くに表示させるとユーザーが混乱する可能性があります。画像の表示位置が不適切だと、Googleからの評価が下がり上位表示が難しくなる場合があるため注意しましょう。

ユーザーが違和感なくコンテンツを読み進められるかどうかを意識しながら、画像を表示させる位置を考えることがポイントです。

ワードプレスの画像タイトルと代替テキスト・キャプション

ワードプレスには、画像に関する情報を設定する箇所があります。画像情報の設定により、SEOの効果をより強化できます。

ワードプレスで設定できる画像に関する主な情報は、下記のとおりです。

  • 画像タイトル
  • 代替テキスト
  • キャプション

以下では、画像に関する情報の設定について詳しく解説します。

画像タイトルの付け方

画像タイトルは、画像検索の結果に並ぶときや画像を拡大したときに表示される文字列です。
ワードプレスの編集画面で画像をアップロードすると、画像タイトル欄にファイル名が自動入力されますが、変更できます。

画像タイトルは、検索ユーザーが情報を把握しやすいようにファイル名を日本語で書くのがポイントです。例えばファイル名が「black-cat.jpg」であれば、画像タイトルは「黒猫」などが考えられます。画像タイトルはファイル名と同様に画像の概要が伝わるように意識しましょう。

代替テキスト・キャプションの付け方

ワードプレスの代替テキストはalt属性のことで、通常は画面に表示されません。画像の説明文の役割を持つため、日本語の文章で記入する必要があります。alt属性と同様に無記入やキーワードの乱用は避けましょう。

キャプションは、画像の前後に表示されるテキストです。キャプションを付けることで、画像が持つ意味やユーザーに伝えたいことが明確になるというメリットがあります。できるだけユーザーに伝わりやすくなるように、簡潔に画像の説明を記入しましょう。

ファイル名だけじゃない!画像のSEO対策

画像のSEO対策

画像のSEO対策は、画像ファイル名やalt属性、キャプションの付け方以外にもできることがあります。Web集客の効率を上げるには、画像の選び方や適切な画像の画質やサイズを知っておくことも大切です。

ここでは、画像のSEO対策につながるポイントを2つ解説します。SEOの効果アップを目指すために、できることを一つひとつ実践してみましょう。

オリジナルの画像を使う

コンテンツには、できるだけオリジナルの画像を使うことがポイントです。Googleでは、独自性に優れたコンテンツが高く評価されるため、フリー画像よりもオリジナル画像の方が良いとされています。

また、オリジナル画像はユーザーにもポジティブな印象を与えやすいことが特徴です。オリジナルの画像を使うことで、飽きられたり記事を読み飛ばされたりするリスクも防げます。

自社で一から画像を作成したり、フリー素材にテキストを加えて分かりやすくアレンジしたり、独自性をアピールしましょう。

画像の画質とサイズを適切にする

画像の画質とファイルサイズは、ユーザーの利便性に大きく影響するため最適化することがおすすめです。設置する画像の画質とサイズが大きすぎると読み込みが遅くなり、小さすぎれば不鮮明になり画像内容の判別が難しくなります。

コンテンツに設置する画像の画質とファイルサイズの目安は、下記のとおりです。

画質横幅1000px
ファイルサイズ100KB~200KB

ユーザーが理解しやすく自社コンテンツに適切な画像を設置できるように、画質とサイズにもこだわりましょう。

画像ファイル名の付け方を工夫し、SEO対策をしよう

Googleで上位表示されたりGoogle Discoverに掲載されたりすることで、Webサイトの集客効果の向上が見込めます。Googleに評価されるコンテンツを目指すには、タイトルや本文の書き方の工夫だけでなく設置する画像へのSEO対策も必要です。

画像のSEO対策では、画像の概要が伝わるような画像ファイル名を付けたり、画像の情報を補足するためにalt属性を設定したりすることがポイントです。

画像のSEO対策につながるポイントを一つひとつ実践しながら、ユーザーにとって利便性の高いコンテンツを作成しましょう。

SEO対策を行いたいけど何から始めれば良いか分からない、という方は、ぜひジオコードにご相談ください。

これまで多くのSEO施策を行ってきたノウハウで、貴社コンテンツの上位表示を後押しいたします。